保険用語の解説ー損害保険代理店検索.com

損害保険代理店検索.com

保険用語

とかく分かりづらい保険の専門用語、損害保険代理店検索.comでは保険用語をわかりやすく解説しています。50音順に掲載していますので、分からない用語がございましたらこちらをご参考になさってください。

あかさたなはまやらわ

 

か

解約
契約者はいつでも保険会社に申し出てそれ以後の契約の継続を打ち切ることができます。これを解約といいます。

解約返戻金
保険契約を解約した場合に、支払われる返戻金をいいます。 保険の種類や契約方式により、返戻金の有無や金額は異なります。

価格変動準備金
保険会社が所有する株式・債券等の価格変動による損失に備えるため、あらかじめ積み立てる準備金のことです。

確定拠出年金

掛金の金額を予め定めて、給付額は運用実績次第とする掛金建ての年金制度のこと。 平成13年10月施行の確定拠出年金法により、わが国でもこの制度が創設されました。確定拠出年金には、企業が掛金を拠出し従業員を加入させる「企業型年金」と、自営業者や企業年金のない企業の会社員が任意に加入する「個人型年金」とがあり、その特長は、個人ごとの口座及び管理資産を設け、加入者が自らの責任において資産の運用を行うことにあります。米国では「401kプラン」と呼ばれる確定拠出年金制度が普及しているため、日本の確定拠出年金を「日本版401k」と呼ぶこともあります。「確定拠出」の反対の概念は「確定給付」ですが、わが国の従来の企業年金制度(厚生年金基金、適格退職年金)は、給付額を予め決めてそれに見合う掛金を積み立てるという確定給付の制度でした。

過失相殺

損害賠償額を算出する場合に、相手方にも過失があれば、その過失割合に応じて損害賠償額を減額することをいいます。

過失割合
保険事故の賠償額のうちご自身の責任割合をいいます。

型式
自動車の車名やエンジンの種類などを表す記号で、「道路運送車両法」に基づき、自動車の構造・装置・性能などが同一であるものに対して、国土交通大臣が指定を行う自動車の分類指標です。車検証の「型式」欄に記載されています。なお、車検証の型式の最初にある「-(ハイフン)」の前のアルファベットは排出ガス規制適合車を表す記号です。

仮処分命令に基づく仮払金
被害者は、損害賠償責任の額が確定する以前に、治療費や生活費についてとりあえず支払いを求めて、裁判所に仮処分の申請を行う事があります。この場合裁判所はその申請を認めて、仮処分命令により、被保険者(保険の補償を受けられる方)に対して、仮払金としてこれらの費用を被害者に支払うことを命ずることがあります。

危険差益
予定損害率によって見込まれた損害額よりも、実際の損害額が少なかった場合に生ずる利益をいいます。

記名被保険者(自動車保険)
被保険自動車(保険契約の対象となる車)を主に運転される方のことで、保険証券の被保険者欄に記載されている方をいいます。

急激かつ偶然な外来の事故
突発的に発生する予知されない出来事であり、傷害の原因が身体の外部からの作用によるものをいいます。これらの条件を満たす事故としては、交通事故、運動中の打撲・骨折、転倒、火災・爆発事故、作業中の事故などが挙げられます。

求償
第三者の行為によって損害が発生し、保険会社が被保険者に保険金を支払った場合、保険会社は、支払った保険金の額を限度として、かつ、被保険者の権利を害さない範囲内で、被保険者が第三者に対して有する権利を法律上取得します。 保険会社は、この権利に基づき、損害発生について責任のある第三者に対して損害賠償請求を行うことがあります。この手続きを求償(代位求償)といいます。

共同保険契約
リスク分散その他の事情から、1つの損害保険契約を複数の保険会社が共同で引き受ける契約形態をいいます。

クーリング・オフ制度
契約の取り消し請求権をいいます。損害保険の場合には、保険業法施行規則に定められており、保険期間が1年を超える長期契約について、契約の申込日からその日を含め8日以内であれば契約の取り消しができることとなっています。ただし、法人等が契約した場合、営業・事業のための契約などは対象外になっています。

契約者貸付
積立保険(貯蓄型保険)を契約している期間中、急な出費により一時的に資金が必要になった場合、保険契約を解約することなく解約返戻金の一定範囲内で資金の融資が受けられる制度です。

契約者配当金
積立保険(貯蓄型保険)で積立保険料部分の運用利回りが予定利率を超えたときに、満期返戻金とあわせて保険会社から保険契約者に支払われる配当金のことです。

契約年齢
契約時の満年齢のことです。

契約の解除<
保険契約者または保険会社の意思により、契約が初めからなかったと同様の状態に戻すことをいいます。ただし、多くの保険約款では、契約の当初まで遡るのではなく、解除時点から将来にむかってのみ効力を生ずることとしています。

契約の更改<
既に保険契約に加入済みの保険の目的(対象)について、保険期間の終了に際して引き続き新しい保険契約を締結し直すことをいいます。

契約の失効
契約が将来に向かって効力を失い終了することをいいます。例えば保険で支払われない事故(戦争や暴動等)によって保険をつけていたものが滅失した場合は、契約は失効します。

交通事故証明書
交通事故があったことを証明する証明書。加害者も被害者もできるだけ早く、最寄りの自動車安全運転センターから交通事故証明書を交付してもらいます。 交通事故発生時に警察に事故届を出さないと発行されないので、早急に手続きすることが大切。これは、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)での被害者の直接請求や仮渡金の請求にも必要になります。

口座振替扱

保険料払込方法のひとつで、会社の指定した金融機関などの口座振替により保険料を払い込む方法のことです。

告知義務
保険を契約する際に、契約の条件を設定するための重要な事実を保険会社に申し出る義務、および重要な事項について不実の事を申し出てはならないという義務のことです。例えば、火災保険では、建物の所在地、構造、他の保険契約の有無などです。

ご契約のしおり
保険契約に際して、契約者が保険商品の基礎的な事項について事前に十分理解したうえで契約手続きを行えるよう、契約時に配付するために作成された小冊子のことです。ご契約のしおりには、契約に際しての注意事項、契約後の注意事項、保険金支払いに関する事項、事故が起こった場合の手続き等が記載されています。

コンプライアンス
企業活動において、法令などのルールを守らせることをいいます。保険会社では、保険業法など、関連法規を守り公正な保険募集をするためのルールのことです。